資材を再活用した身体・環境に優しい長期耐用住宅

再築大賞とは「再利用できる資材を活用し、身体・環境に配慮した長期耐用住宅」における建設事業者の技術を多くの方に伝えることを目的とし開催しております。
全国には技術を活かした建築事業者が多数存在する傍ら、その力を発揮できていない建築事業者も少なくありません。
再築大賞を通じ、技術力ある建築事業者の認知拡大、ならびに長期間使用が可能な国産自然乾燥材の普及を推進し持続可能な循環型建築社会の実現に繋がればと考えます。

募集作品

古民家移築・再築部門

再生・再築・移築のいずれかをおこなった古民家で、竣工から3年以内であるもの(2022年以降に竣工した建物)
※古民家は建築後50年を経過する木造軸組工法の伝統構法または在来工法の住宅とする。

古材リユース部門

構造材に古材ならびに自然乾燥材の国産材が使用されている新築物件で、竣工から3年以内のもの(2022年以降に竣工した建物)
※建築構法に関しては、木造軸組構法の住宅に加え、古材を利用した他構法の建築物でも可。但し、使用した古材の履歴(採取したもと)情報を明記ならびに使用古材の立米数を記載すること。

応募資格

各事業を実施した設計士もしくは施工業者

応募・審査の流れ

Step1
応募シート(EXCEL形式)をダウンロード

Step2
応募データの準備

応募シートの項目に沿って応募者情報と物件情報を記入し、物件の写真データ(最大6枚)を準備。
※写真の形式はJPG、PNG、GIFのいずれかでお願いします。

Step3
応募シートと作品の写真データを送付

応募シート(Excel形式のまま)と作品データを2025年7月31日(木)までに下記のメールアドレスまでお送りください。
[email protected](件名は「再築大賞応募(応募者名)」としてください)
メール本文に応募者名と連絡の取れる電話番号をご記載ください。
応募できる写真の上限は6枚までです。
※メールサイズが10MBを超える場合、大容量ファイル無料転送サービスなどをご利用ください。
※大容量ファイル無料転送サービスを使用される場合は、ファイルの保存期間を7日以上に設定ください。

Step4
一次審査

審査委員会にて一次審査をおこない、各部門のノミネート作品を決定しノミネートされた方へご連絡いたします。
一次審査期間 :2025年8月1日(金)〜2025年8月31日(日)
ノミネート連絡:2025年9月1日(月)~2025年9月30 日(火)

Step5
省庁審査

各省庁でノミネート作品の審査をおこない、国土交通大臣賞・林野庁長官賞を決定します。

表彰式

一般社団法人全国古民家再生協会主催全国大会内にて受賞者への表彰式をおこないます。
日付:2025年10月25日(土)
場所:神戸ポートピアホテル(兵庫県神戸市中央区港島中町6丁目10-1)

大会概要

募集作品 古民家移築・再築部門
再生・再築・移築のいずれかをおこなった古民家で、竣工から3年以内であるもの(2022年以降に竣工した建物)
※古民家は建築後50年を経過する木造軸組工法の伝統構法または在来工法の住宅とする。

古材リユース部門
構造材に古材ならびに自然乾燥材の国産材が使用されている新築物件で、竣工から3年以内のもの(2022年以降に竣工した建物)
※建築構法に関しては、木造軸組構法の住宅に加え、古材を利用した他構法の建築物でも可。但し、使用した古材の履歴(採取したもと)情報を明記ならびに使用古材の立米数を記載すること。
応募資格 各事業を実施した設計士もしくは施工業者 ※応募件数に制限はありません。
各賞 最優秀賞(国土交通大臣賞)
古民家移築・再築部門より1作品選定

最優秀賞
古材リユース部門より1作品選定

優秀賞
古民家移築・再築部門、古材リユース部門より各1作品選定

理事長賞
古民家移築・再築部門、古材リユース部門より1作品選定

特別賞(林野庁長官賞)
古民家移築・再築部門、古材リユース部門より1作品選定
主催 一般社団法人全国古民家再生協会
後援 ・国土交通省
共催・協力 一般社団法人古材リユース推進協会
一般社団法人日本伝統再築士会
一般社団法人住教育推進機構
一般社団法人住まい教育推進協会
一般社団法人全国空き家アドバイザー協議会

スケジュール

応募期間 2025年4月1日(火)〜7月31日(木)
一次審査 2025年8月1日(金)〜8月31日(日)
ノミネート連絡 2025年9月1日(月)〜9月30 日(火)
省庁審査 2025年9月1日(月)〜9月22日(月)
受賞発表・表彰式 2025年10月25日(土)
※一般社団法人全国古民家再生協会 全国大会にて表彰

応募エントリー

エラー: コンタクトフォームが見つかりません。